一般演題プログラム
※ 優秀賞は「研究」「実践」それぞれから1演題ずつ決定します。
優秀賞候補には「☆」がついています。
優秀賞には「🌸」がついています。
一般演題(口演)
O-1 【実践】
不妊治療に関わる看護師の感情とコントロールへの支援方法の検討
富田みちる(リプロダクションクリニック東京)
O-2【実践】
2人目挙児希望患者に対する当クリニックの取り組み
山崎和紗(春木レディースクリニック)
O-3【研究】
女性看護職のリプロダクティブ・ヘルスの実態
上地由美(信州大学医学部附属病院)
🌸☆O-4【研究】
不妊治療中の男性におけるQOL低下防止のための パートナーシップオンラインプログラムの効果
朝澤恭子(東京医療保健大学)
🌸☆O-5【実践】
企業内における不妊治療と仕事の両立のための手引作成における取り組み
前出瞳(株式会社コロプラ)
一般演題(ポスター) オンデマンド
P-1【研究】
不妊治療専門クリニックへの受診行動を促進および抑制する要因の検討 ―不妊治療中の女性へのアンケートより―
時乗敦子(山口県立大学)
☆P-2【実践】
結婚前後のカップルに対するプレコンセプションケア―ワークショップの実践報告―
山本葉月(株式会社ファミワン)
☆P-3【研究】
男性不妊症患者の心理に関する文献レビュー
廣富紗雪(慶應義塾大学病院)
P-4【研究】
高年齢不妊カップルの不妊治療に関する意思決定の体験
森美紀(埼玉県立大学)
P-5【実践】
終結看護チームの取り組みについて~初診時43歳以上の患者との関わり~
山手志保(IVFなんばクリニック)
P-6【実践】
医療機関外のZoom相談サポートだからできること
石橋双葉(株式会社ファミワン)